ブログ
二世帯住宅にするなら……リフォームと建て替えどちらがおすすめ?
「実家に空き部屋が増えている」「将来的なことを考えて、親と同居したい」というような、同居するためのリフォームについてのご相談をいただくこともあります。
親世帯と子世帯が快適に暮らすためには、それぞれの生活スタイルや住まいの条件をしっかり考えることが、お互いストレスなく暮らせるポイントです。

もともと二世帯向けではない住宅を二世帯にする場合、まず考えなければならないのが増築です。特に、水回り(キッチン・浴室・トイレ)を2つ設置するとなると、十分な広さがないと難しくなります。もともと大きなお屋敷であれば問題ありませんが、一般的な住宅ではスペースが足りず、リフォームだけで対応するのは厳しいケースが多いのです。
そうなると、増築するのか、思い切って建て替えをするのかの二択になります。
建て替えなら、最初から二世帯向けの間取りを計画できるため、お互いのプライバシーを守りながら快適な住環境をつくれるというメリットがあります。

敷地に余裕がある場合には、離れを建てるという選択肢もあります。
庭のスペースなどを活用して離れを建築し、親世帯と子世帯が適度な距離感を保ちながら生活できることがメリット。ただし、離れの建築には規制があるため、土地を分けてもう一軒家を建てるという方法がおすすめです。
「新婚で、お金を貯めるために同居したい」
「介護のために、しばらく同居したい」
など、ずっと同居するわけではないケースでは、あまり費用をかけず、最低限暮らしに困らない程度のリフォームでいいのではないでしょうか。その分、将来的な貯蓄に回し、落ち着いたら理想の家を敷地内や別の場所に建築する方もいらっしゃいます。
二世帯住宅へのリフォームか建て替えかは、家の広さや敷地の条件、ご家族のライフスタイルによって変わります。迷われた場合は、イタヤリフォームにご相談ください。