ブログ
介護保険を活用した住宅リフォームのご案内
イタヤリフォームでは、介護保険を利用した住宅リフォームも承っています。
ご自宅でより安全に、快適に過ごせるように、ぜひご検討ください。

◆介護保険でできる住宅改修とは?
介護保険制度では、要支援・要介護認定を受けた方が自宅での生活を続けやすくするためのリフォームに対して、費用の一部が助成されます。
支給対象となる主な改修内容は……
・手すりの取り付け(玄関や階段など)
・段差の解消(玄関から道路までなど屋外も可能です)
・滑り防止や移動の円滑化のための床材の変更
・扉の引き戸などへの取り替え
・和式トイレから洋式トイレへの便器の取り替え
など。そして上記リフォームに伴って必要となった改修工事にも適用されます。
これらの改修に対して20万円を上限に、費用の9割が支給されます。また、要介護度が3段階以上上がった場合や転居した場合には、再度20万円までの支給が可能となります。

◆申請の流れ
住宅改修を行う際は、まずケアマネジャーや市区町村の担当窓口にご相談ください。その後、必要書類を提出し、工事完了後に領収書などを添えて申請することで、費用の一部が支給されます。やむを得ない事情がある場合には、工事後の申請も認められているようです。
イタヤリフォームでは、手すりの設置や段差解消など、お客さまのご要望や生活状況に合わせたご提案をさせていただきますので、安心してお任せください。