ブログ

◆和室が当たり前だった時代から変化する暮らし

日本の住まいといえば、昔は「畳の和室」が中心でした。
お客さまを迎える場でもあり、家族が集まる居間としても使われてきた和室。しかし、近年は生活スタイルやライフステージの変化にあわせて「和室を洋室へリフォームしたい」というご相談が増えています。特にシニア世代の方々からのご依頼が多く、その理由には日常の暮らしやすさに直結する理由があるのです。

◆畳よりフローリングの方が手入れがラク

和室の特徴であるい草の畳は、柔らかく心地よい反面、定期的な表替えやダニ・カビ対策など、維持管理に意外と手間がかかります。特に年齢を重ねると「掃除をするのが大変」「定期的な手入れが億劫」と感じる方が増えます。
その点、フローリングは掃除機やモップでサッと掃除ができ、日常の負担がぐっと軽くなり、張り替えなどの手入れもほとんどありません。そのため、これからの暮らしを考えた時に、「和室をなくしたい」というご要望が出てくるのです。

◆ベッドでの寝起きが楽に

和室の生活で意外と大きな負担になっているのが、布団での寝起きです。
若い頃は気にならなかった「布団の上げ下ろし」や「立ち座りの動作」も、シニア世代になると腰や膝への負担となります。実際に「布団から起き上がるのがつらい」「夜中のトイレに行くときに立ち上がるのが大変」といった声を多く伺います。
洋室にリフォームすることでベッドが置けるようになり、寝起きの動作がスムーズに。安全性が高まり、介護が必要になった際もベッドでの生活がしやすくなるため、将来を見据えたリフォームといえるでしょう。

◆実際のリフォーム事例

イタヤリフォームでも、多くの和室から洋室へのリフォームを行ってきました。
例えば、長年使ってきた和室をフローリングに変え、ベッドスペースとして活用されているお宅では、「部屋の印象が明るくなり、掃除も楽になった」と喜んでいただきました。
また、押し入れをクローゼットに変更し、収納力を高めた事例もあります。「布団をしまう必要がなくなり、代わりに洋服や日用品をすっきり収納できるようになった」と、暮らしやすさの向上を実感されています。

◆工期と費用の目安

和室から洋室へのリフォームは、内容によって金額や日数が変わりますが、目安として費用は20万円~、工期は3日~1週間程度で完成します。畳をフローリングに変更するだけでなく、収納や建具の交換を含めると、より使いやすい空間に整えることができますよ。

◆安心・快適なシニアライフのために

「畳のある暮らし」に親しんできた方でも、年齢を重ねると暮らしにくさを感じることがあります。和室を洋室にリフォームすることで、掃除や寝起きの負担が軽くなり、日常生活がぐっと快適に。
将来の安心を見越した住まいづくりとして、多くのシニアの方から選ばれているのです。

イタヤリフォームでは、お客さまの生活スタイルにあわせて最適なリフォームプランをご提案しています。和室から洋室へのリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。