耐震性能「AAAWall」

AAAWall (スリーエーウォール)とは?

安全(A)で安心(A)な明日(A)の暮らしを守る”をコンセプトに、最新の高耐久・高耐震のため、弊社独自のパネル工法を共同開発いたしました。「AAAWall(スリーエーウォール)」とは、今話題のコーチ株式会社の「コーチパネル」とイケヤ工業株式会社の制振装置「ガルコン」を組み合わせた、弊社オリジナルの高度な耐震性能と制震性能を兼ね備えた壁です。

だから選ばれています!
AAAWall 3つのポイント

圧倒的な強さ

高精度で高品質。面材・断熱材・間柱・枠材が一体化しているので、設計通りの強度を保ち、繰り返し来る余震にも耐えぬきます。 大切な家族と家を守ります。

精密な工場生産

個体差の無い工場機械生産による精密な加工、隙間のない施工。結露による腐食やカビの発生を防ぎ、家を綺麗に長持ちさせます。工場生産だから頑丈!だから冷暖房の効きが良い!

環境に優しい家づくり

現場に届き次第すぐに取り付け開始できるので、大切な家が雨で濡れることが少ないです。また、現場で出るゴミも少なく、環境に優しい家づくりが可能です。

繰り返し来る余震にも耐える、圧倒的な強さ

では実際にどの程度の地震に耐えうるのか、過去に起きた熊本地震での揺れをもとに、ウォールスタット(※1)にて「AAAWall(スリーエーウォール)」の耐震シミュレーションを行いました。まずは動画をご覧ください。

(※1) wallstatは木造軸組構法住宅を対象とする数値解析ソフトウェアです。
開発者 中川貴文 京都大学 生存圏研究所 生活圏構造機能分野 准教授
近年の大地震による既存木造住宅の甚大な被害により、木造住宅の耐震性能があらためて注目されるようになりました。 wallstatを使えば、パソコン上で木造住宅の数値解析モデルを作成し、振動台実験のように地震動を与え、 最先端の計算理論に基づいたシミュレーションを行うことで、変形の大きさ、損傷状況、倒壊の有無を視覚的に確認することが可能となります。

熊本地震と同等レベルの耐震シミュレーション

熊本地震の2倍レベルの耐震シミュレーション ※地震動(加速度)を2倍にしたシミュレーションです。

ご覧いただいた動画の新商品の工法(AAAWall)、一般工務店クラス(片筋違)、一般ハウスメーカークラス(大壁直貼)は全て耐震等級3(消防署や警察署等の防災の拠点となる建物の耐震性の基準)の建物です。

同じ耐震等級3の建物でもここまでの違いがあります。
「AAAWall(スリーエーウォール)」に使用している「コーチパネル」は、建築基準法で定められた耐力壁の強さを表した数値「壁倍率」が、4.7倍。壁倍率以外にパネルの素材と、その形状から生まれた強度は、従来の工法に比べて約2倍の耐力と、約1.6倍もの粘り強さを発揮します。これが強い地震や繰り返し起こる揺れにも粘り強く耐え抜きます。

▲ 静岡県農林技術研究所にて実験

「耐震」に「制振」をプラスする、制振装置の「ガルコン」を組み合わせることにより、内蔵された特殊な粘弾性体の「吸収力」と強力なバネと金属板の「復元力」が働いて、揺れそのものを軽減させることができます。温度変化による変質もなく、効果の維持は60年以上!メンテナンスフリーなことも魅力です。図はガルコンのみを設置した場合の揺れ幅(阪神淡路大震災レベル)です。

ガルコンでさらに
地震の揺れを50も軽減!

全ての実験結果の数値からこの「AAAWall(スリーエーウォール)」の最大の魅力は「耐力」と言えます。震度6強〜7の地震で発生する力がかかった際でも、その他の壁に比べて1/5程度しか傾くことがありません。※下記図をご参照ください。 地震が起きた際の変形が少なく、度重なる余震にも強いということを意味します。

▲ 地上6m地点で観測した建物の移動距離です※AAAWall(コーチパネル+ガルコン)は現在測定中です

国も認めたその強さ。

AAAウォールに使用しているコーチパネルの強さは、平成27年8月ついに国からも認められました。(国土交通省 大臣認定)さらに雑誌や新聞にも多く取り上げられており、業界からも大きな注目を集めています。

とことん耐震にこだわった
AAAウォール

いつ起こるか分からない大地震。
自分を、家族を、大切な人を守ることを考えると「やりすぎ」なんてことはありません。
安心で安全な明日の暮らしのために、住まいに「更なる強さ」を加えてみませんか?
考えうる最善の耐震性能をご提案します。
是非実際に触れて、ご検討してみてください。

電話をかける